ホーム 日記トップ 新着情報 利用方法 検索 カレンダーあり

  ▼ 2005年06月Part2


平穏な1日?
06/09 (Thu)
 脈は111〜127、熱は37度2分〜9分。血液検査はなし。今日は朝から面会終了まで継続するビクビクなし。更に出血もなしと、熱を除いて平穏な1日だった。昨晩の血ガス検査結果が問題なかったので、呼吸圧も25に戻されている。


尿の計算時間
06/10 (Fri)
 脈は114〜129、熱は36度9分〜37度6分。体温は高いのだが、タオルを掛けてない部分と足の体感温度は低い。CRPは3.4に更に下がり抗生剤を終了。出血は口と午後2時の大便。大便の血がどこからの物かはわからない。血小板は17000あるので、輸血は明日の予定。

 ビクビクは今日もなし。主治医の見解は「血中ナトリウムが高かった(脱水傾向?)からではないか」だった。確かに、最初に起きた日の検査からずっと160mEq/L以上(6/2〜6/6)だったのが、6/8と今日は150台。でも、なぜミルク後なのかの疑問が残る。

 今日から点鼻に対応する尿の計算時間が変更になった。今までは8時間ごとだったが、6時間に変更された。8時間だとミルクが2回の時間帯が必ず有り、尿量は当然増えるが、点鼻の基準は一定と矛盾した状態だった。これでミルクの回数と尿量計算が一致する。


出血とビクビク
06/11 (Sat)
 脈109〜122、熱37度3分。血液検査はなし。出血は昨日と同じ口と大便。血小板輸血は午後4時過ぎで、いつもより遅かった。ビクビクは昨晩(時間不明)起きたようだ。程度は軽っかたらしい。


サチレーション低下
06/12 (Sun)
 脈は113〜155、熱は37度〜38度4分。血液検査は今日もなし。脈と熱の最高値は午後2時の吸引・体交の時間。吸引をするためベッドを平坦にすると、脈が上昇しサチレーションも低下した。サチレーションはアンビューバックを使用すると上がるが、呼吸器では低下してしまう。呼吸圧を25→28にしてやっと下がらなくなった。ミルクが終了したばかりで、胃が膨れて肺を圧迫していたのが原因と思われる。面会終了後、圧を戻したかどうかは不明。

 出血は口に少々、便も一昨日・昨日と同様出血痕とみられる黒いつぶがあった。


IVHから採血出来ない
06/13 (Mon)
 脈113〜133、熱37度3分〜6分。CRPは6に上がったが、抗生剤なしのまま様子を見る。出血はなし。呼吸圧は28のまま、理由は不明。

 朝の採血が肩のIVHから取れなかったようだ。結局、右手首にラインを確保。送る方は出来るみたいで、血管が何らかの理由でつぶれてしまったのか?


水腎症
06/14 (Tue)
 脈は114〜132、熱は右脇で測ると38度3分前後、左脇だと37度8分前後と変な結果だった。血液検査はなし。出血もなし。

 内臓のエコー検査が有り、肝臓と脾臓が大きくなっていることがわかった。大きい原因はわからない。ただ、前回の検査時も異常はなかったものの、大きさは今回とさほど変わらなかったようだ。今回も異常な部分はなし。他には、胆石も見つかったが特に問題となるものではない。で、最も問題になりそうなのが腎臓だった。これも大きくなっていて、水腎症(腎臓が尿で膨らんでいる)という状態。現在、自分で尿を膀胱から全部排出することが出来ないので膀胱はあふれぎみ、それでも腎臓は水分を血管から吸収するので腎臓に尿が溜まり膨らんでしまう。膀胱まで管を入れてやれば良いのだが、菌による感染の問題で現状のまま様子見しかないと言われた。


なんとCRP2.9
06/15 (Wed)
 脈106〜134、熱37度6分〜9分。なんとCRPが2.9に下がった。抗生剤を使ってない状態での下降は初めてかも、この調子で頑張れ!

 週一回のカニューレ交換があり、気管内が出血したようだ。気管の吸引はもちろん、口や鼻の奥からもその血が引けた。血小板(9000)が輸血中だったので、多分大丈夫だろう。日曜日に上げた呼吸器の圧は、血ガス検査結果が良すぎるぐらいなので25に戻された。


体温
06/16 (Thu)
 脈は104〜129、熱は35度9分〜38度。血液検査はなし。出血は口の奥にじわじわと出ている状態。便にも先日血液反応があった時と同じようなつぶが混じっていたが、いつのものかはわからない。

 体温の上下が大きい。午前中38度、日中36度9分。午後5時に測って36度9分と変わらなかったのに、6時過ぎには35度9分になっていた。また、38度の時も足の体感温度が低いのも気になる。主治医は外気温によるものと言うのだが・・・。

  ▲ 2005年06月Part2
前へ 次へ
日記リンク

- WebCalen -
- Arrange by MIYOKEN -
- Icon Hospital Cafe & タコの缶詰め -
- Ringnote School Icons CLUB -
造血幹細胞移植には、骨髄移植・臍帯血移植・末梢血幹細胞移植等があります。